よはくのらくがき

2005年から社会人、2016年からフリーランス。時折会社員へと往復したり、色々働くを実験・実践中。気づいたこと考えたことをまとめていきます。

心身の健康を整えるシンプルな方法

こんばんは。 今回は、健康を整えることについて書いてみます。 (いま、実は体調崩し気味なので、あまり説得力は無さそうですが、、) 健康法については、本も色々出てますので、詳しくは書籍を読むのが良いと思いますが、 ざっとここ数年で感じていること…

情報流通の技術

こんばんは。 今週は時間を取れず、ようやく今になって書いてます。 今回は、チームに流れる情報量、情報流通の技術、というテーマで書きます。 チームメンバーの多様化は、ここ数年で進んできているように思います。 雇用形態や、働く場所や、勤務の頻度・…

スキルのポートフォリオ化

こんにちは。 最近仕事の相談をする中で、企業が事業戦略を立てるのと、個人のキャリア作りって、 重なる部分が大いにあるなぁと感じています。 今回は、「スキルセットも、ポートフォリオを意識して組み立てると良いな」 という話です。 <目次> 企業は事…

定量化しないことの価値

こんばんは。 最近書くのに時間が掛かってきてますが、それだけ悩めてるので良い傾向と思ってます。 今回は「定量化」について考えてみます。 「KPI」や「目標」は、(おそらくほとんどの)会社で設定されていたり、 運用されていると思います。 定量化する…

雇用っぽい契約のいろいろ

こんにちは。 先日、雇用形態って増えてきているよね、今後ますます多様化するよね、 って話をしていて、 そもそも、「契約」にはどんなものがあるかな、って考えてみました。 <目次> 全ては「仕事と対価を交換する契約」である 雇用契約は、「利害関係の…

「休み」の3つの目的

こんにちは。松井です。 (今回から、ちょっと文体を変えてみます。戻すかもしれませんがw) みなさま、暦の上での10連休はいかがでしたか? 私は、世間の暦に合わせて「業務をしない」10日間を過ごしました。 何冊か本を読んだり、子どもと遊んだり、実家に…

「非天才」のキャリアの作り方

先日、学生さんとキャリアについて話す機会があって、 その時に話しながら、あとその後ちょっと考えながら考えたことをまとめてみます。 【言いたいこと】 「天才」はわかりやすい。それ故に、目指しがちである 「天才」と「非天才」は、キャリアの作り方が…

「価値提供」×「学び」のバランス

先日、「ライフシフト 」をテーマに読書会をやって、気づいたことを改めて整理。 ざっくり言うと本には、 ・技術や社会の進歩に伴い、100歳まで生きることは十分考えられるよ ・80年生きるのと100年生きるのだと、「お金」「仕事」「人間関係」など、 ただ20…

議論の質が高まる要件を考えてみる

勉強会とか、会議とかで、議論の質の高さってまちまちだな、と最近思っていて、 その要件って何だろう?とふと思い、考察してみます。 ※会議じゃなくて議論、です。全く別物です。 イラスト引っ張ってみた ■そもそも議論って何? 辞書で調べると、 [名](ス…

ふりかえり:3ヶ月続けてみて気づいたこと

年初に文章の練習にブログ書くぞー、って決めて、とりあえず3ヶ月続いたので、 今回は振り返りをしてみます。 (KPTで分けてみる) Keep: ・初めてみたこと、続けてみたこと 何事もそうだけど、ペース決めてペース守るのはやっぱり大事です。 ・宣言をして…

おじさん・おばさんの活躍を考えてみる

ここ最近、採用の仕事に関わっていたり、人材サービスの事業を作っている中で、 よく考えることを書いてみます。 (3行目段階ではあまりまとまってないけど強烈な課題感だけはある) 「人生100年時代」とか、「少子高齢化」という言葉はよく目にするし、 最…

いま新卒で就活して会社に入るなら

先日、新卒向けの研修を企画・実施した中で、表題について改めて考えてみたいな、と思ったので、今回はこのテーマで書きます。 (就活当時や、社会人になりたての自分に宛てても書いてみます) ちなみに私は2005年4月に社会人になったので、もうすぐ14年目が…

自走力を育む4つの条件

前々回、自走型人材を扱ったところから派生して、今回は、 「自走力はどうやって育まれるのか?」について考えてみます。 自走力が育まれるってことは、自走する訓練ができる、ということで、 言い換えると、自ら考える機会が得られ、かつ、訓練ができること…

時間をタテとヨコで捉えなおす

いくつかの会社や仕事に携わらせて頂いていて、「切り替え」や「時間の使い方」について、どうやってるか質問を頂くことがあります。 今回は、時間(だけじゃないかもしれませんが)の区切り方について、整理してみます。 一つの会社でも複数のロールやプロ…

「自走型人材」を要素分解してみる

採用の仕事や組織づくりの仕事、その他諸々の仕事に携わってきて、 ほぼ、どの会社も口を揃えて「自走する人材が欲しい、自走する人材になって欲しい」と言っているような気がします。 色々、定義はありそうですが、私なりに「自走型人材」の要素を考えてみ…

組織のハードとソフトをマッチさせよう

前回、 組織にはハードとソフトがある ハードとソフトがマッチしないと上手くいかない ハードとソフトは、連動して成長・成熟させる必要がある ハードよりもソフトの進化をちょっとだけ優先しよう のうち1を論じたのですが、今回は、組織のハード(運営形態…

考えるべきことを、考えざるを得なくするために色々工夫する 〜自然経営研究会イベントの感想〜

前回の投稿の続きを書こうと思ったけど、昨日参加したイベントでの気づきを書きます。 ちなみに主催者はこちら。 (当事者ではないけれどとりあえず宣伝) jinen-management.org 2部制でパネルディスカッションが行われ、4社の自然経営を実践している企業…

組織のハードとソフト

ティール組織とか自然経営とかホラクラシーとか、いわゆる自律分散型の経営・組織運営のスタイルについて、 身の周りで耳にする機会もとても多く、また、今やっている仕事柄関わらせて頂いたり議論したりする機会も多いんですが、 話す中で違和感を感じるこ…

個人が副業、複業するのって、企業が新規事業するのと同じ

フリーで働き始めて、いくつかの仕事を同時に行うようになって、 一番感じていることの一つが、表題のことです。 (あえて、文中では複業と副業を使い分けて書きます) ・個人に複業禁じるのは、企業に「単一事業しかやっちゃダメ」って言うのと同じ 社員の…

仕事や職場を選ぶ基準

就職でも、転職でも良いのですが、 仕事や職場を決める際に、判断する方法、ガイドラインを書き起こしてみます。 (割と色んなところで聞くけど、案外整理されてない人が多いので) 以下はあくまで整理するプロセスなので、直感・本能に従って決めるのはむし…

評価リテラシーを高めよう

最近、割と色々なところで、評価や報酬って難しいよね、という話を したり聞いたりする機会が増えてきました。 なんでかなーとあれこれ考えてみたので、備忘録がてらまとめてみます。 【サマリ】 1)評価の仕組みには正解がなく、都度都度の最適解しかない …

目標を立てる3つの目的

色々な会社で働かせて頂く中で、「目標」の捉え方や扱い方について、 会社や個人でけっこうなバラつきがあるのを感じる。 色んな会社で色んな目標に出会ってきたけど、目標を立てる目的については、 概ね以下の3つに集約される気がしてきた。 (そして、こ…